こんにちは、Himaです。
私の愛読書から岩月謙治さんの本をご紹介したいと思います。
今は絶版になっているかもしれない本ですので、この世に紹介
されないのは非常に勿体なく感じまして、
是非、これから結婚を考えている未婚の女性や、夫のパンツを
摘まんで洗濯する奥様たちの一助となればなと思い、
古い本を引っ張り出して、ご紹介してみたいと思います。
まずは、ストックホルムシンドロームって何?
これは、スウェーデンの首都、ストックホルムで
1973年に起きた銀行強盗事件のとき、
人質にされた人々が犯人を好きになってしまう現象にちなんで
命名されました。
犯人たちは銀行内で客を人質にとり、6日間立てこもった時の
出来事です。
犯人の代わりに見張り役を買って出たり、犯人に愛を告白する女性が
現れたりと、犯人に対して協力的な態度が現れてきました。
このように、
弱者が強者を好きになってしまう現象を
ストックホルムシンドロームと呼んでいます。
ちなみに、世界各国の人質救出マニュアルには、
「突入した時、人質が犯人をかばうことがあるので注意せよ」と、
あるくらいに重要な現象の一つです。
では家庭内ストックホルムシンドロームって?
この名称はDSSと呼び、岩月謙治氏が名付けました。
こどもにとって、家しか自分の居場所がなく、家から追い出される
ことは、死んでしまうことを意味します。
だから、子どもが最も恐れるのは親からの否定のサインをもらうことなのです。
いわゆる、親が無関心だったり、無視されたり、親から嫌われること。
ストックホルムシンドロームでいう、人質たちが協力的な態度をとることで
犯人たちを喜ばそうとしています。
これと同じことが、家庭内では
親を好きになろうとしたり、親をよろこばせる良い子になって、
親から見捨てられないように
自分の肉体的な命を守るために
自分の精神的ないのちを犠牲にするのです。
それが
家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)なのです。
このDSSをもった人の特徴は
このDSSは知能が高い人が良く使う生き残り戦略だといいます。
学習能力が高く、推理力や洞察力に優れていないと使いこなせない方法
だからだと岩月氏は言っています。
だから良い子の多くは成績優秀児だったりします。
だからこそ、自分にウソをつくのがうまいのです。
ウソで自分で自分を洗脳して、
親に気に入られる良い子に変身してしまうんです。
そして、このDSSを解決するのを妨げている最大の要因は
「好きという気持ちがわからない」ということです。
「惹かれていく」と「好き」の違いが分からないのです。
また、典型的なDSSでは、嫌いを好きと勘違いしているという
反転が起こっていたりします。

コメント